気分転換 夫が気分転換に、別宅へ連れて行ってくれた。料理をする気にもならず、総菜を買ってきて、ビールを飲んだ。朝は、近くの喫茶店へモーニングサービスに行って朝食をとった。ちょっとリッチな気分になって帰宅した。 先日気晴らしに行きつけの美容師さんのところへ行っておしゃべりをしたら、ちょっとすっとした。コシアブラが好きというこの一家、今年も… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月24日 続きを読むread more
豆腐・ゆば料理 先日、姉が珍しく私の所に来たので、「豆腐・ゆば料理」のフルコースに連れて行った。 揚げ物まで全部豆腐orゆば料理なのだ。グラタンもゆばのグラタンだった。 女性にとってはとてもヘルシーで、姉は「おいしい、おいしい」と喜んだ。 そういえば、夫が胃の手術をした後、久しぶりの外食で「ゆば料理」を食べたとき、夫は「おいしい」と喜んでいたの… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月01日 続きを読むread more
梅干し 今年は梅干しに失敗しました。梅干しなんていつまでも保つ物だと思っていましたが。今年は塩分控えめとかなり塩を薄くしたのです。それがだめだったようで、カビが生えてきました。 友人が言っていました。 「梅干しなんて作ったって塩っ辛いのばかりだけど、買ったのはまろやかでおいしいもの」と。 うん、最近は梅も髙いのでわざわざ買ってまで梅干しを… トラックバック:0 コメント:6 2016年06月15日 続きを読むread more
ママへ どうぞ遠慮なく毎日でも来てください。゛ おまちしております。 ごめんなさいね。 今度おいしい魚を持って出かけます(^^;) トラックバック:0 コメント:0 2016年05月28日 続きを読むread more
山菜採り 先日は実家に山菜採りに出かけたのですが、今年は雪が降らなかったということで山菜は全体的に早かったようです。つまり、私の行くのが遅かったのです。 楽しみにしていたコシアブラは大きくなっていて、ワラビをとって帰りました。 今朝はワラビのおひたしを食べました。 姑はワラビは煮物にしか入れなかったようですが、夫はわらびのおひたしを喜んでく… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月29日 続きを読むread more
ひな祭り とは言っても、私の両親はそんなことに全く無関心であったし、私自身も男の子ばっかりだったのでとても意識が薄い。もちろん、実家では「ひな祭り」どころか、誕生日の意識も低かったような気がする。特別なことはなかった。私の誕生日は2月だったので、たまに母はぜんざいを作ってくれたこともある。母親は忘れていない物だ。 結婚して、姑と私の誕生日が… トラックバック:0 コメント:2 2016年03月04日 続きを読むread more
柿とカラス 昨年の秋、祭りで小虎ちゃんが小太鼓をたたいたので、見に行きました。 その辺りは果物の産地で、柿や栗などテントで販売していました。立派なつやつやとした富有柿を一盛り買ってきました。田舎育ちの私には柿を買うことなど初体験でしたが、その夜のうちに次々と全部食べてしまいました。 味を占めた私は、今度はつるし柿を食べたくなりましたが、これがな… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月17日 続きを読むread more
年末 12月だというのに、妙に暖かい日があります。中には、「気持ち悪いね。何か災害でも起きるんじゃないかな」と言う人もいます。私も非常袋と水は準備していますが、この「水」時々入れ替えるのがなかなか面倒です。 今年は背中が痛いので、また、例によって年末らしいこともしません。大掃除などはもってのほかです(>_<) ・・・とか何とか… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月22日 続きを読むread more
干し柿 干し柿を食べたくて、隣県で渋柿を狙っていました。道の駅で見つけて10個買いました。皮を剥いてつるしていたところ、・・・・・・・なんと・・・・できてはいたようなのですが、いつの間にか6個になっていました。どうやら、犯人はカラスのようです。また10個干しました。今度は5個ずつ、時々のぞいています。無事に食べられるでしょうか。 子供の頃… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月19日 続きを読むread more
最近はまっていること これはぴーちゃん。 ピンク豚の貯金箱です。 500円玉があったらポンと入れておきます。 いっぱいになると30万円とか。 50万円の物もあったのですが、いっぱいになるまで生きているかどうかもわからないので、短期に30万円としました。 いっぱいになると壊さなければならない物もあったのですが、小心者の私は壊すのが忍びなくて、また挑戦… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
私の手抜き料理 最近、私の体が不自由なので、夫は毎日買い物に行ってくれる。最初は総菜を買ってきていたのだが、それにもだんだん飽きてきたようだ。 昨夜、夫は夕食後台所に立って「味噌汁」を作り始めた。「だし」の取り方はすでに教えてある。せっかく作ったのだからこれは飲まないわけにはいかないだろうと、今朝は味噌汁を飲んだ。「実」は油揚げとネギとタマネギ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more
石焼き芋 先日とある道の駅で「石焼き芋」を買った。 いつも目にしてはいたのだがセーブしていたのだった。 でもでも・・・1個だけ食べたいなと買ったつもりが、400円で4個ついてきた。げげっ! 確かにとろーりとしておいしい石焼き芋だったけれど、4個はなかなか食べきれない。 「いらない」という薄情な夫を横目に毎食「芋、芋」と芋の消化に努力した私… トラックバック:0 コメント:10 2015年04月09日 続きを読むread more
日記 今日は朝のうちに彼岸前の墓掃除に行きました。この時期はあまり草は生えていないのですが、夏になると大変です。 息子達が皆他県で家庭と仕事を持っているので、将来の墓守をどうしようか検討中です。 将来のこといろいろありますね。 働いている頃は、いつも我が家の墓だけは彼岸前に行くと 草ボウボウでした。退職した今は早め早めに掃… トラックバック:0 コメント:8 2015年03月18日 続きを読むread more
今日も良い天気^^ 夏日でもなく、さわやかな良い天気です。 布団などを干しながら思いました。働いているときはなかなか布団を干すことが出来ずに、良い天気に布団が干してあるベランダを羨ましく思いながら見たものです。 今度の日曜日は町内の大掃除ですが、私達は日帰りで双子ちゃんの顔を見に行きます。良い天気の今日は、あちこちから溝掃除の音が聞こえ… トラックバック:0 コメント:6 2013年05月17日 続きを読むread more
マイブーム 最近はまっているの、何かなあ。 まず大豆 すでに調理直前にして売っている大豆もあるけれど、年金暮らしの私としては乾燥大豆を夜のうちに水に漬けておき、翌日炊いて、料理に使うことにしている。最近は、この大豆がお気に入り。なんだかんだと使っている。大豆のかき揚げなんかもなかなか好評。ジャガイモや他の野菜も大豆程度の角切りにしてかき… トラックバック:0 コメント:4 2013年04月22日 続きを読むread more
たこ焼き 花粉症は突然やってくるというけれど、今年はどうやら人並みに花粉症になったかも知れない。最近、朝からよくくしゃみが出る。花粉症の知人は、この時期は洗濯物も外に干さないと言っていたけれど、我が家の事情では外に干さないわけには行かない。 作って以来、曇りなどが続いてようやく昨日初めて良い天気だったので、切干大根もやや乾いた。乾きム… トラックバック:0 コメント:4 2013年03月31日 続きを読むread more
桜はようやく咲き始め? もう3月も終わろうとしている。テレビではお江戸の桜が満開だというニュースで賑わっていたが、こちらの桜は来週辺りだそうだ。桜って、入学式のイメージがあったけれど、どんどん早くなってきているのだなあ。 数日来、姑に振り回されている。どうやら認知症が進んできたのではと、ケアマネージャーさんが言われた。 ここのところ、食欲がなく、トイ… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月29日 続きを読むread more
大根活躍 昨秋は大根が高くて、おでんを作るのもなかなかだった。わずかな青いところを残して大根おろしをつかの間楽しむ程度だった。ところがところが、最近、我が家では大根が幅をきかせている。 思わぬ人たちが、小さな半端なような大根を持って来てくれるのである。 私なら何でも喜ぶからだろうか。・・・などと言わずに、自然の恵みが回り回ってこちらに来たことに… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月28日 続きを読むread more
春になりました 猫の額のタラノキが芽吹き始めました。もう少し大きくなったら天ぷらにします。タラノキって地下茎で増えるのですね。ひょっとしたら、我が家の猫の額はタラノキに占領されるかも(>_<) もうすぐ、タラのてんぶらバンバン。 トラックバック:0 コメント:4 2013年03月19日 続きを読むread more
またまた短い大根 背戸を畑にし始めたメチャクチャ農園の友人宅に行ったらのまたまた短い大根。 期待もしないのに種を蒔いたら育ったという。 まあ、畝を作った功績もあるからと頂いてきた。 今回は大根葉を塩ゆでにして、菜めしに。 そのたびに思い出す母の大根葉による「あいもんめし」来週、母の所に行ったら尋ねようっと。 トラックバック:0 コメント:4 2013年03月17日 続きを読むread more
今日は野菜日 午後、姉と待ち合わせて母の所に行った。昼食後しばらくしたら、母は健康診査のために病院に行くと言うことで出掛ける準備となった。姉は午前中の用事が長引いて、母が車椅子で外に出た頃にやっとやってきた。私は、姑がディから出掛ける時間までには、帰宅していなければならないし片道1時間ほどかかるので、姉とはゆっくり話す時間はほとんどなかった。 … トラックバック:0 コメント:4 2013年03月13日 続きを読むread more
小皿のオンパレード 年寄り3人の食事で、それほど偏りもなく良識ある食事をしていればと、一時夕食に大皿料理を取り入れた。これは後始末が楽なのだ。90歳過ぎまで生きている姑に、今更好き嫌いは体に悪いなどという気はない。我が儘し放題で、一度も刺身を食べたことのない姑だが、この歳まで生きているのだから好きなものを好きなだけ食べたら良いと思っている。 しかし、… トラックバック:0 コメント:5 2013年03月06日 続きを読むread more
今の世の中で そんなことを感じていてもたってもいられない私です。・・・と言いつつ、自分の怠惰さにおぼれて怠けていますけれど。 先日知り合った料理学園の園長先生は、食の面から現代の問題を語っていました。 本当に共鳴し納得する話でした。 そんなふうに、現代社会に危機感を感じている人は多いのですね。 一流の(?)というか、人並み異常にその道の努力を… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月03日 続きを読むread more
鬼の霍乱日記 雪が積もって、近所の人たちは毎日雪かきをしているようで、スコップの音がする。 私の足はずいぶんよくなったものの、まだ完璧ではないので雪かきをするのはいささか怖く、結局ごろごろしている。お手玉もずいぶん作った。あちこちから引っ張り出してきた布などの後始末が大変だ。私の部屋で作業をしていれば良い物を、暖房や電気代の節約とばかりに虎ちゃんの… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月28日 続きを読むread more
とりそば鍋を食べに 昨日ようやく体調回復した私は、夕食を作る元気はなかったので、 年末に昔の友人に忘年会にと誘われて美味しかったおそば屋さんに出掛けた。 とても感動したので、今度は虎ちゃんと行きたいと思ったのだった。 虎ちゃんは鍋だからとビールを注文したものの、結局そばを味わうためにビールはほとんどのみ残してしまった。 ビールはいつでも飲めるけ… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月07日 続きを読むread more
電気屋さん 結婚した頃からつきあっている電気屋さん。店には何もなくて、カタログで注文するからちっとも安くない。大手電気店とは全く価格が違うのだ。 でも、同世代の彼はとても器用で、電気だけでなく、水回りやちょっとした大工仕事もする。最近は仲間とリフォームの仕事を立ち上げたようだ。 更に彼は農業もしている。無農薬の米を栽培していると新米を少しくれ… トラックバック:0 コメント:6 2012年11月15日 続きを読むread more
収穫第2弾 田舎で育った私は土が大好き。 でも結婚してすぐに建てた我が家には土がない。 姑が土嫌いなので、家の前を全部コンクリートにしたのだ。 草を抜くのがいやなのだと言った。働いていた私は、子育てもあったので、「草は私が抜きますから」などとはとうてい言えなかった。今更ながら、彼女の性格や趣味は私とほど遠いと思っている。どちらかというと社宅暮らし… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月08日 続きを読むread more
赤カブ珍道中 岐阜への紙芝居の旅は、珍道中だった。彼女とはいつもそんな調子なのだが、前回は自動車道を早く降りて、御母衣湖を一周してしまった。今回は珍しく順調に着いた。係の人から「今回は迷子になりませんでしたか?」と言われて、「えっへん」と答えていた彼女だった。彼女が運転をして、私がナビ係なのだが、その私は人も知る迷子名人と来ているのだから、これは仕… トラックバック:0 コメント:4 2012年11月07日 続きを読むread more
紙芝居 紙芝居もなかなか奥が深いです。市立図書館からいくつか選んで持って行きました。友人のせっちゃんも気に入ってくれました。 セロテープで補修してある古い古い紙芝居、紙がカーキ色になっていたのですが、私が気に入ったので演じることにしました。 前日、宿でせっちゃんが「これ初めてやわあ」とちょっと読んでくれました。それだけで私はすごいヒントを… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月05日 続きを読むread more
もやし 最近もやしに凝っている。 きっかけは新装開店のスーパーでもやしが安かったからだ。 メチャクチャ安い栄養満点のもやしを見過ごす法はないとばかり。。 先日は茶碗蒸しの中にもやしを刻んで入れたけれど、全く違和感なし。 もやしの天ぷらにも挑戦、揚げたては意外と受けた。 もやしスープ、卵を回し入れて、ううむ(^^) ついでに冷蔵庫の中… トラックバック:0 コメント:2 2012年10月31日 続きを読むread more