美術館巡り 旅行に行きました。JRとバスのパック旅行です。歳をとるとこんなのが楽です。若いときはスケジュールを組んだり宿を取ったりと準備も大変でしたが、子供もいたのでそれなりにたのしかったようなきがします。 友人は「今よ、旅行するのは」と口々に言います。 介護を終えて、「さあ今こそ」というときになって自分が老いて動きたくないのです。 夫もボ… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月30日 続きを読むread more
アベノハルカス 一昨日は小太郎と一緒にアベノハルカスに上りました。 300メートルの上から360度を見回しても、遠くまでずーっと家、家、家・・・。 沢山の人が住んでいるのだと今更ながら痛感しました。 平日だったので、まだ空いていて、ゆっくりと見ることができました。 お昼は「ブロッコリーのサラダ」「ローストビーフ」「ステーキ」などでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 続きを読むread more
岐阜七福神巡り 別宅での翌日は、とっても良い天気(^^) マーゴちゃん達からの連絡もないので、二人でふらふらと出かけました。 時期遅れの初詣、「岐阜の福神巡り」です。 タウン誌をみていろいろなイベントに出かけるのですが、いつもあまりの人の多さに驚き。 それで、今回は時期遅れの初詣としました。 ○ 瑞巌寺-大黒天 … トラックバック:0 コメント:0 2017年02月01日 続きを読むread more
メタセコイア並木 週末は別宅へ行きました。 行くときにちょっと遠回りをして、マキノ町の「メタセコイヤ並木」を見てきました。 「ヨン様が歩いていそうな所なの」と教えてもらって、昨年行きました。 見事に続く並木道に感動した物です。 メタセコイヤは落葉樹なので、冬の現在はもう枯れているはずですが、ふと見たくなりました。 たしかに、見事に続く枯れ木並木… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月30日 続きを読むread more
ゆり あじさい 週末は別宅にて、紫陽花やハナショウブを見てきたりゆり園に行ったりしました。 日頃運動不足の私ですが、かなり歩きました。 万歩計は珍しく1万歩を超していました。毎日これくらい歩くといいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月13日 続きを読むread more
京都御所2 画像を追加します。 源氏物語にも出てくる踊りだそうです。雅楽に合わせてゆったりと舞っていました。 それにしても大変な人でした。外国の方もたくさんいました。 御所の中は広く私は久しぶりに2時間歩きました。 日頃運動をしていないので夜は足の裏がじんじんしました。 でも、できたら子はなちゃ… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月12日 続きを読むread more
京都御所 良い天気で、20度以上あったようです。 最近は着る物に配慮が必要ですね。 夫が京都御所解放放を見に行きたいと言うので、いろいろなスケジュールの合間を選んで出かけました。 毎日サンティの私たちですがそれぞれいろいろとあるのです(^^;) 雅楽の演奏で舞いがありました。 ふすまなどの絵も聞いたことのあるような画家の絵で… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月11日 続きを読むread more
ひんここ祭り 3連休3日目は、小次郎から早めに「行けない」との連絡があったので、私たちも近くにお出かけの計画を立てました。紅葉の名所と言われる大矢田神社で「ひんここ祭り」と言うのが行われていると言うことなので出かけました。なんと山の中腹に舞台があって、見学者は山の下から見ていました。「ひんここ」というので、私は馬を連想しましたが、そうでもありません… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
運転 若い頃は夢中で高速3時間でも運転していたけれど、最近はなんか引いてしまって、身近なところ以外はなかなか運転する気になれなかった。だから、車でなければ行けない母の施設にも一人ではなかなか行けない事情だった。でも、これからは行けるかも知れない。 今まで、母の施設に行くのには1時間以上かかった。まず、国道優先で車を走らせていた私だからだ… トラックバック:0 コメント:6 2014年06月17日 続きを読むread more
花見Ⅲ 今年は珍しく花見に3回も出かけました。退職した夫がいろいろと出たがったので。 家にいるときは毎日姑の所に出かけていた夫ですが、最近は、食欲もなくもちろん対話もなく「えらいえらい」とぐずるだけなので、時々行かない日もあります。 五木寛之の書に「林住期」と言う言葉があります。「子育てや家族の為にひたすら働いている期間が終わったら、そ… トラックバック:0 コメント:4 2014年04月16日 続きを読むread more
つるし雛 PCの調子が良いので、私も調子に乗って画像をUPします。 某チェーン店の懸賞に当たったのかどうか・・・無料ではなかったのですが、九州旅行に行ってきました。 最近、ネットの知人の影響でつるし雛と言うのを知りました。ところが出かけるとあちこちにあるのですね。 ひな祭り前なので特にでしょうか。藩主立花邸と言うところで、つるし… トラックバック:0 コメント:8 2014年03月21日 続きを読むread more
旅3 長崎 柳川 太宰府 前夜に平和公園を見てから宿に。 ホテルからは長崎の夜景がとても綺麗だった。 夜景を見ながらバイキングでゆっくりと二人ビール。 眼鏡橋。なるほど、写真の撮り方の下手な私でも、眼鏡になっていたかな(^_^;) 大浦天主堂。 長崎は坂だらけだから、自転車に乗る人、乗られる人はほとんどいないとか。その代… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月26日 続きを読むread more
旅3の前に 今は別宅です。夕方、夫の用事が終わってから車を走らせました。ちょっと小さな車ですが、車は車、偉大です。明日はマーゴちゃんたちと動物園です。子虎ちゃん「くるん」と会うのが楽しみという女の子達も可愛いです。(2歳のちび子はなちゃんは子虎ちゃんのことをそう呼んでいるようです) 旅3とか姑のこととかそのうちUPします。 トラックバック:0 コメント:1 2014年01月25日 続きを読むread more
旅2 2日目 天孫降臨と言われる高千穂峡、 深い峡谷をたどって登った。降りるときもかなりの階段だったのでいささか膝を心配した。 これってかなり上から覗いているんだけど。撮り方が下手だなあ。 ここまで一切お土産を買わなかった私だが、ここで、古事記の神話の絵本を買った。いつか子供達に伝えたいと思ったのだ。 昼前に酒屋さん見学、… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月23日 続きを読むread more
旅行1 1日目は神戸でした。 昼食は中華街で。 北野異人館あたり。 大道芸人が頑張っていました。 六甲山はとても寒かったです。 夜はフェリーで瀬戸内海クルージングです。 バイキング料理で、明石大橋のライトを見ながら、時間いっぱい二人で飲んでから休みました。 トラックバック:0 コメント:2 2014年01月23日 続きを読むread more
小寒だけど良い天気 風は冷たかったけれど、あまりに真っ青な空だったので、別宅の帰り道、ちょいと寄り道をしました。 伊吹山の山頂の雪が綺麗でした。 途中でちょっとお寺にも寄りました。 国分寺です。 別宅の往復はいつも下道を通っています。 道の駅に立ち寄ったり、古い宿場町を通ったりとなかなか楽しいのです。 風景の見えない自動車道よりずっと楽… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月06日 続きを読むread more
宝くじ 今年は、ちょっと運がいいと思った年でした。 経済活性化の為に、市内在住の人が市内の業者を利用してリォームをしたら10万円までの補助をするとのことでした。何も知らずに、床のフローリングと洗濯物干し場のリフォームを申し込んだら、業者の方から4日後にその抽選がありますとのこと。 夫は「くじ運はあなたの方がいいから」と私を連れて行きま… トラックバック:0 コメント:3 2013年12月04日 続きを読むread more
別宅 行ったり来たり 今日は忙しい1日でした。私は友人と月曜日に約束があったので、日曜日に別宅から帰りました。ところが、帰宅時に買い物に立ち寄ったときに気づきました。別宅にサイフと携帯を忘れてきたこと カードもたくさん入っています。午前中に子虎ちゃんと公園に行ったとき、その鞄にサイフを入れたままにしていたのでした。ぎゃ~{%表情… トラックバック:0 コメント:6 2013年11月25日 続きを読むread more
阪神へ ツアー旅行に出掛けました。虎ちゃんの会員の旅行、宝塚観劇がセットに入っていて、40人目標で集めたようですが、集まらなくてちょっと無理を言って最後の40番目に会員以外の私が入りました。というか、予定していなかった私達夫婦が参加出来たのは、姑の入所の影響もあります。人数が集まって良かったと感謝され、私なりに楽しめました。 宝塚の演目「… トラックバック:0 コメント:4 2013年10月30日 続きを読むread more
伊吹山 今年の夏、伊吹山のお花畑を見たいなあと思いつつ、ついに行く機会がなかった。 日曜日、虎太郎宅に用事があったので出かけて、翌日の午前中は別宅のメンテ。 予定より早くメンテが終わったので、帰宅途中に急遽伊吹山に立ち寄ることにした。 朝、台風一過の青空に、このまままっすぐ帰宅するのが何だかもったいないような気がしたのだ。 山の準備は何… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月02日 続きを読むread more
明日香村 最後の日、私は明日香村に行くことを希望しました。学生時代、毎年来ていたところです。多武峰のユースホステルに泊まって、談山神社から明日香村に降りて・・・。 何度も来たところですが、今ではすっかり様変わりしています。 石舞台など、昔はのっぱらにごろんとあって、その上に載って写真を撮った思い出がありますが、今はきちんと囲まれ保護されていま… トラックバック:0 コメント:10 2011年08月31日 続きを読むread more
バサラ祭り 昼間はパレードをしていたバサラ祭りの踊り。夜は奈良公園でのステージでした。 ポツポツと小雨が降ってきた物の、元気を貰いました。 夜はお宿でガーデンのビアガーデン焼き肉を予約してありました。 ドリンク飲み放題コースで、生ビールをがんがん・・・・自分でも信じられないほど飲んで、虎ちゃんが呆れていました。部屋に戻ったらバタンキュ~{… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
平城京 お寺やお庭を見てから、平城京跡へ。 前に来たのはいつだったかしらと思いました。 発掘作業現場を見た記憶があります。 今回は、いろいろな資料が完備されていて、とてもよく理解できたような気がします。 せんと君と遣唐使の船です。阿倍仲麻呂に思いを馳せました。 朱雀門から、暑い暑いなかを広い平城京跡を歩きました。ばてばて・・・… トラックバック:0 コメント:3 2011年08月31日 続きを読むread more
日常に戻って 2日目、朝一でいったお寺。 自分の人生は一番自分に似合っているのだ。誰にも文句は言うまい。 …そんなことを思う。 不平不満は言い出せばきりがない。 姑が悪い人じゃないのは誰よりも私が一番知っている。 でも…、今日昼食後、今月の介護券を使っていないことに気づいて慌てて飛び出した私。 家に帰ると、不安そうに玄関で私を… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月31日 続きを読むread more
花の寺 奈良にも花のお寺が多いです。元興寺もその一つです。 屋根は昔の独特の屋根だとか。 石仏の間には、ちらちらと桔梗が咲きかけていました。 手洗い場の竹にも、穴を空けて桔梗が指してありました。 寺の周囲には、びっしりと萩の木が。 これは、芙蓉でしょうか。 トラックバック:0 コメント:2 2011年08月29日 続きを読むread more
奈良へ 姑のショートを利用して、出かけました。 友人から80回目の個展の案内が来たので、奈良へ行きました。 彼に言わせれば、「ふうてんの寅さんのごとく」あちこちで個展を開いているとのことでした。 私はおみやげにこちらの昆布を数種類と、この夏はまっている「甘エビの昆布〆」を持って行きました。 本当は、こんな時はお花がいいのかなあとも思… トラックバック:0 コメント:2 2011年08月29日 続きを読むread more