2016年03月14日 紙芝居 日記 人生 夫婦 今日は近くの保育園に紙芝居をしに行きました。夫が2本、私か1本しました。途中で夫が「ステッチ」を見せました。ちょっとしたマジックです。夫が「なきむしあんちゃ」を演じているとき、子供達は食い入るように見ていました。紙芝居も捨てた物じゃないなと思いました。ちび子はなちゃんが、正月にこそこそと夫に「紙芝居を見せて欲しい」と言ったことを思い出します。ささやかな紙芝居ではありますが老後の生活の支えの一つにしたいと思っています。
H.R 2016年03月19日 07:53 おはようございますm(__)m はなさんご無沙汰してましたパソが不具合になって みんな消えて・・やっと探し当てました(#^.^#)電動紙芝居も良いですが昔ながらの紙芝居は また違った面白さがあっていいですねぜひ 頑張って続けてくださいね私は貧乏人の子供だったのでタダミ専門でしたが・・・
はな 2016年03月19日 23:01 私もボランティアで紙芝居をしているのです。もちろん無料です。保育園にはお茶の接待もいらないと申し出ています。ただ、子ども達が「はなちゃん とらちゃん」と迎えてくれることが楽しいです。
ベラ 2016年03月21日 00:05 こんばんは私の世代は、紙芝居を殆ど知らないと思います。少なくとも、紙芝居屋さん、にはお目にかかったことがありません。幼稚園や小学校で見たくらいですね。しかし、めくる?瞬間のドキドキ、わくわくした気持ちは、今でも覚えております。園児さんたちも、さぞ楽しみにしていることでしょう。わたくしごと・・最近、また新たな団体の伴奏の仕事を頂きました。また、人生の先輩方に接する機会が増えたわけです。自分が向かっていく先、というものを日々考えさせられます。
はな 2016年03月22日 09:44 ベラさん紙芝居は子供の表情を見ながらの対面なので、ビデオとはまた違った良さがあります。時々いろいろな人たちが集まります。先日はお江戸から昔ながらの「バットマン」の紙芝居を持ってきた方もあります。ベラさんもまたどんどん世界が広がっているのですね。ピアノを弾けるのは楽しいことです。私もまた練習をしようかなと思います。
ハイジママ 2016年03月24日 08:31 はなさんなんでも岐南町は介護保険料がタダだと??そんな裕福な町らしいわね。ただし、ごみ処理場には困っているそうです。いろいろな自治体がありますが・・・。あえて岐南町は岐阜市に入りたくない!そうです。(知り合いが岐南町に居ますので、その情報です。)
はな 2016年03月24日 13:37 ハイジママさん私は早く岐南町に住み慣れたいのですが、夫は用事のない限りはこちらにいたいようで二人の温度差は大きいようです。もっとも、夫は退職してから「待ってました」とばかりいろいろな仕事が来ましたので、なかなか家を離れられません。まあここはハイジママさんのテリトリーだったのですね。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
ご無沙汰してました
パソが不具合になって みんな消えて・・
やっと探し当てました(#^.^#)
電動紙芝居も良いですが
昔ながらの紙芝居は
また違った面白さがあっていいですね
ぜひ 頑張って続けてくださいね
私は貧乏人の子供だったので
タダミ専門でしたが・・・
もちろん無料です。
保育園にはお茶の接待もいらないと申し出ています。
ただ、子ども達が「はなちゃん とらちゃん」と迎えてくれることが楽しいです。
私の世代は、紙芝居を殆ど知らないと思います。
少なくとも、紙芝居屋さん、にはお目にかかったことがありません。幼稚園や小学校で見たくらいですね。
しかし、めくる?瞬間のドキドキ、わくわくした気持ちは、今でも覚えております。園児さんたちも、さぞ楽しみにしていることでしょう。
わたくしごと・・最近、また新たな団体の伴奏の仕事を頂きました。また、人生の先輩方に接する機会が増えたわけです。自分が向かっていく先、というものを日々考えさせられます。
紙芝居は子供の表情を見ながらの対面なので、ビデオとはまた違った良さがあります。
時々いろいろな人たちが集まります。
先日はお江戸から昔ながらの「バットマン」の紙芝居を持ってきた方もあります。
ベラさんもまたどんどん世界が広がっているのですね。
ピアノを弾けるのは楽しいことです。
私もまた練習をしようかなと思います。
ご夫婦でうらやましいです。
よく紙芝居のおじさんが回ってきたものですが
とてもなつかしいです。
ふたりとも子供が好きなのですね。
子供達は「とらちゃん」「はなちゃん」と言ってなついてくれています。
とても楽しいです。
なんでも岐南町は介護保険料がタダだと??
そんな裕福な町らしいわね。
ただし、ごみ処理場には困っているそうです。
いろいろな自治体がありますが・・・。
あえて岐南町は岐阜市に入りたくない!そうです。
(知り合いが岐南町に居ますので、その情報です。)
私は早く岐南町に住み慣れたいのですが、夫は用事のない限りはこちらにいたいようで二人の温度差は大きいようです。
もっとも、夫は退職してから「待ってました」とばかりいろいろな仕事が来ましたので、なかなか家を離れられません。
まあここはハイジママさんのテリトリーだったのですね。
よろしくお願いいたします。