最近の姑はカムバック
姑にとって今の施設は似合っているのかも知れません。
つい先日までは「えらい えらい」と言っていたのに、最近はそれも言わなく元気にしています。
一時は、食べることもできず立つこともできなくて要介護5と判定されたのに、今はずいぶん元気になりました。
先日はしっかりと好きなものを食べていました。
施設に入所したときには車椅子だったのに、先日はよちよち歩いているのに驚きました。
最近は車椅子から立ち上がって勝手に歩くので、いすから離れるとブザーがなるようになっているようです。
そう言えば以前私がちょっと留守にしていたり、2階にいたりするとご近所さんを探し回ったことを思い出します。
施設で、昼間はずっと起きているのが良いのかも知れません。
寂しがり屋の姑は、個室に一人でいるのは嫌なのでしょう。
先日祭りに連れて行った後も、部屋に戻そうとしたら介護士さんから、「ここです」とリビングのソファーを示されました。
自宅では、私達が外出することも多いので、食事以外はいつもべっどて寝ていました。
でも施設ではいろいろなイベントがあるし、気のあったお友達もできたようです。
認知症の姑はここが我が家と認識しているようで、程よい認知症だと思っています。
友人のお母様も同じ施設に世話になられましたが、彼女は認知症ではなかったので最後まで家に帰ることばかり言っておられたようです。
姑の元気の秘訣は歩いたことではないかと思っています。
買い物が大好きだった姑は、私達が出勤すると、昔の友達と毎日近くのスーパーに買い物に行ったとか。
そして5階から1階までくまなく見て回って、安くなっているものがあったら買ったようです。
下足箱を整理したとき姑のブーツだけでも10数足あって驚きました。
儀姉は「たくさんのものは今まで生きてきた勲章だから」というので、私はそのままにしています。
最近は私の方が先に逝くのではないかとも思っています。
ぼちぼちこの家の始末をしましょうか。
新聞を止める電話を済ませました。週末は別宅です。
小鯛の笹漬けを2個買っていきましょうか。
カニ解禁なのですが、カニ好きの小太郎ママに届ける自信もないので今回は辞めておきます。
来週はカニといきましょう^^
つい先日までは「えらい えらい」と言っていたのに、最近はそれも言わなく元気にしています。
一時は、食べることもできず立つこともできなくて要介護5と判定されたのに、今はずいぶん元気になりました。
先日はしっかりと好きなものを食べていました。
施設に入所したときには車椅子だったのに、先日はよちよち歩いているのに驚きました。
最近は車椅子から立ち上がって勝手に歩くので、いすから離れるとブザーがなるようになっているようです。
そう言えば以前私がちょっと留守にしていたり、2階にいたりするとご近所さんを探し回ったことを思い出します。
施設で、昼間はずっと起きているのが良いのかも知れません。
寂しがり屋の姑は、個室に一人でいるのは嫌なのでしょう。
先日祭りに連れて行った後も、部屋に戻そうとしたら介護士さんから、「ここです」とリビングのソファーを示されました。
自宅では、私達が外出することも多いので、食事以外はいつもべっどて寝ていました。
でも施設ではいろいろなイベントがあるし、気のあったお友達もできたようです。
認知症の姑はここが我が家と認識しているようで、程よい認知症だと思っています。
友人のお母様も同じ施設に世話になられましたが、彼女は認知症ではなかったので最後まで家に帰ることばかり言っておられたようです。
姑の元気の秘訣は歩いたことではないかと思っています。
買い物が大好きだった姑は、私達が出勤すると、昔の友達と毎日近くのスーパーに買い物に行ったとか。
そして5階から1階までくまなく見て回って、安くなっているものがあったら買ったようです。
下足箱を整理したとき姑のブーツだけでも10数足あって驚きました。
儀姉は「たくさんのものは今まで生きてきた勲章だから」というので、私はそのままにしています。
最近は私の方が先に逝くのではないかとも思っています。
ぼちぼちこの家の始末をしましょうか。
新聞を止める電話を済ませました。週末は別宅です。
小鯛の笹漬けを2個買っていきましょうか。
カニ解禁なのですが、カニ好きの小太郎ママに届ける自信もないので今回は辞めておきます。
来週はカニといきましょう^^
この記事へのコメント
わたしの母は老健に入れても4日目には病院でしたね。どんどん落ち込んで、食事も喉を通らず。で、病院で退院って言われたとき、家に連れて帰りました。あんなひどい処遇ならわたしにだってできると。
まあそんなことまで思い出してしまった。
本当に感謝です。
近所の介護友さんのお母様はディに行く話をしただけで表情が暗くなって食欲も落ちるそうです。
にこにこと適応してくれた姑には、本当に感謝です。
同じくばりばりの認知症の方と妙に馬があって、食事も二人だけで同じテーブルで食べています。^^
心地よく過ごしてくれているようで何よりです。
あとの課題は、自分自身の健康ですね。
お義母 施設に入られてるんですね
お家にいるより施設にいた方が お友達も出来て
良いではありませんか
またお仲間の姿を見て自分も
まだ 出来ると勇気を貰ったり いいことですね
家の母親も施設に入所していました
驚いたのは85歳にして 好きな男性が出来たので
結婚してもいいかと聞かれ驚きました
その母も88歳でこの世を去りましたが
魂は 背後霊となって 私の側で見守っていてくれます
私が危険に遭遇すると 危ない と
声まで聞こえます 真夜中に それとなく
母の気配も背後に感じています
85歳で「結婚したい」とはすごくエネルギッシュですね。
施設に入れるのは可哀想という方も居られますが、入浴設備など古くて狭い家と比べるとずっと楽なようで、のびのびしています。
人と関わるのが好きな性格も幸いでした。
施設にいれば同じ年代の人と少しでもお話出来たり
するのできっといいのかも知れませんよ
入浴介助なども家では中々無理なことも施設では
しっかりケアしてもらえるのでいいかなって思っています
お母様もきっと施設に行くのが楽しみになってきているのだと思いますよ^^
そう言えば、姑もディに行き慣れた頃言っていました。
家にずーっといるより気が紛れると。
入浴介助、舅の時は怖がってまるで虐待をしているかのようでした。
そんな意味では姑は施設で入浴をさせて貰ったのでたすかりました。
姑は自分の部屋に入らずにいつもリビングにいて、にこにこと人の輪の中にいるのが好きなようです。
良かったと思っています。